Topics

新しい教育の形~AIとの共存、そして子ども達へのアプローチ

2024年東京大学入学式の式辞にて総長・藤井先生は「AIと人類との共存共生」について深い考察を述べられました。
特に印象に残るのは「AIの利用者たるヒトはAIを正しく使いこなす知識とセンスを磨く」、
「AI任せにせず、最適な判断ができる『分別』と『感性』を育てる」「知性について深く考え、想像する力を身につける」ことが重要であると明確に仰ったこと。

皆さんの手元へ今年度も「デバイス準備」のお知らせが届いています。
私達から小さな子ども達に、AIに接する最初の扉を開き「分別」「感性」の指導を開始します。
だけど、お父様・お母様からの協力が何より不可欠!私から皆様へお願いがあります。

・各学年で必要なアプリを家でダウンロードしてきて!
・し終わったら、クレジットカード情報などを全て削除して!
・Cellularモデルは常時接続を止めて!(学校ではWi-Fi使えますから!)
・LINEやメッセンジャーなどのコミュニケーションアプリを入れないで!
・必ず最後に「ペアレントコントロール」をしっかりかけて!

「ええぇっ!」と思うかも。でも最終的に子どもを守るんですよ。

G2~G6の保護者はまずお子さんのデバイスを隅から隅まで見て下さいね。
お恥ずかしい話ですが、我が子は「ダメと言われたアプリ」を上手に隠していた事が何度もあります。
(ごみ箱に一時的に入れたり、アプリ集合フォルダに混ぜたり、「ホーム画面から削除」して見えないようにしたり、最後の最後のページにわざと置いたり…💦)上手にやるんです。

「ダメ」はダメなんです。ルールをしっかり皆さんが「今」管理しないと後に深刻なバトルになりますよ。
子育て経験者の失敗から皆さんへのアドバイスです。今がとても大事。「分別」を教える主導者は家庭の皆さんです。

1週間に1度は子どものデバイスを隅から隅まで全部見てね。
写真アプリに不適切な画像・動画がないか、又はゲームや禁止APPが無いか、必ず。こうした頻回チェックが「見てるからね」の抑止力になります。

子どもはすぐデバイスの達人になります。それは素晴らしいけど、同時に「倫理と分別」を教えるのは絶対に大事。
切っても切り離せない時代、子どもに「AIを正しく使いこなす」第一歩の役目を一緒にしっかり果たしていきましょう。

あ、APPを使った宿題はUPBEATはほぼ出しませんので「宿題やってるんだもん」に騙されないでね(笑)(~Readingは大切なのでRazKids以外ね)

親学、頑張って下さい!

UPBEAT International school 代表理事 大塚早織

 

記事一覧へ戻る